観光
【令和元年第2回定例会(6月)末吉利啓質問ダイジェスト②】
先日の一般質問の一部内容を掲載いたします。 具体的に動きや成果があったもの、またはじめて明らかになったものを中心に掲載しておきます。 ※当局の答弁は質問をしながらメモをとったものですので、正確なものではない場合がございま …
【平成30年第4回定例会(12月)一般質問2日目】
一般質問初日は4名の議員が登壇しました。その中の答弁で新たな動きがあったものや、注目すべきものの一部をまとめてみました。 ※答弁は会議中にメモをとったものですので、正確でない場合がございます。詳しくは後ほど議会ホームペー …
【渡良瀬川の利活用・中橋リバーサイドシネマ】について
「あしかが映像まつり」は映像のまち構想を、多くの市民に知っていただき、その魅力を伝える事業です。今年は3本立ての企画で魅力的な設えとなっています。 特に興味をひかれたのは「中橋リバーサイドシネマ」です。 昨年、松田川 …
【平成30年第2回定例会(6月)末吉利啓質問ダイジェスト】
先日の一般質問の一部内容を掲載いたします。 観光行政については「あしかがフラワーパーク駅」関連事業の評価と検証、福祉行政については課題を抽出しその具体策を提言し採用していただけました。 ※当局の答弁は質問をしながらメモを …
【変わる未来】渋滞解消へ向けパークアンドトレインライドが本格的に導入されます
あしかがフラワーパーク駅が今年4月1日にオープンしました。この新駅は県内では35年ぶりのJRの新駅で、足利市とJR東日本との「駅を中心としたまちづくり及び鉄道利用促進に関する連携協定」をもとに整備された「戦略的新駅」です …
【まちなか回遊サイン設置と観光サインのあり方】について
観光地にとって、どこに駐車場があって、どこから行けば観光スポットにたどり着けるのかなどを示した「観光サイン」は必要不可欠なものです。 私は「観光地としての現在の足利市は過渡期にある」と考えています。年間観光客数も400万 …
【変わる未来】フラワーパーク南の県道128号の交差点改良が実現しました
先日の一般質問ダイジェストでもお知らせしましたが、あしかがフラワーパークの渋滞のネックとなっていた、フラワーパーク南に位置する県道128号線の交差点の改良が実現しました。東(佐野)方面から来た車が右折する際に、右折レーン …
【平成30年第1回定例会(3月)一般質問3日目】
一般質問3日目、4名の議員が登壇しました。 ――――――――――――――――― ■旧足利西高校年間ロケ使用料見込は380万円 旧足利西高校はH29年4月に県の所有であったものを、足利市が所有する土地と交換する形で …
【平成30年第1回定例会(3月)一般質問初日&2日目】
一般質問初日・2日目、合計9名の議員が登壇しました。その中の答弁で新たな動きがあったものの一部をまとめてみました。特にとちぎDC前ということで観光に関する動きが多く見られた印象です。 ―――――――――――――――― …
【郷土の歴史を伝え活かすさくら市の啓発事業】について
写真はさくら市でいただいた『歴史あそびBOOK』というガイドブックです。こどもから大人まで楽しめるように、イラストや地図、写真などでさくら市の歴史をわかりやすく解説しています。現在4巻まで出ていて、内容も非常に充実してい …
【視察報告】東武ワールドスクウェア駅(H29/8/4栃木県日光市)
来年4月に足利市を走るJR両毛線に新しい駅ができることになりました。参考になればと思い、同規模となる「東武ワールドスクウェア駅」を見てまいりました。 足利の新駅と比較すると以下の様になります。 東武ワールドスクウェア …