防災&危機管理
【公共施設整備の進捗①】足利市消防本部
これをご覧の方の中には「消防本部って完成したのでは?」と思われている方もいらっしゃると思います。 結論から言いますと、まだ全ての工事は終わっていません。 完成しているのは消防本部庁舎です。現在は訓練棟、車庫棟、資機材庫等 …
【公共施設】今年3月31日で消防南分署が廃止に
明日3月31日の正午をもって「足利市河南消防署南分署」は廃止となります。足利市の持続可能な公共施設運営を目指して策定された「公共施設再編計画」の一環であります。計画には「消防本部庁舎等建設事業が完了後、施設を廃止する。」 …
【主張】市役所庁舎のこれからを議論する~後編 議論できない空気を打破~(全2回)
前回は熊本地震で損壊した宇土市役所の例をお伝えしました。実は足利市の庁舎配置も宇土市に近いものがあります。本庁舎に隣接し昭和27年竣工の別館、道を挟んで昭和44年竣工の教育庁舎が建っています。すべて耐震化はされておらず老 …
【主張】市役所庁舎のこれからを議論する~前編 熊本地震の宇土市役所のケース~(全2回)
皆さんは「市役所に行く」と言えば、何を思い浮かべるでしょうか。引越や結婚、出産の届け、税金や保育の相談、最近だとマイナンバーカードの申請などでも行かれたのではないでしょうか。しかし、市役所の機能はこのような「窓口業務」以 …
【コロナ対策】市独自の新たな制度(足利市中小法人等事業継続支援金)
「足利市中小法人等事業継続支援金」という制度が、先日の臨時議会で補正予算として可決されスタートします。 私たちの会派も含め議会としての要望を、市長に事業化していただきました。飲食店対象の「時短要請協力金」国の「月次支援金 …
【コロナ対策】足利市版一時支援金 第2弾(足利市中小企業売上減少支援金)
新たな支援制度が発表になりました。コロナ禍でご苦労されている対象者の方はぜひご活用ください。 (以下足利市HPより) 新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言に伴い、特に大きな影響を受け、国の月次支援金(※)の給付を受けた市 …
【防災対策】ハザードマップ改定~令和元年台風を糧に~
2021年9月5日 防災&危機管理
令和元年東日本台風で足利市は死者1名、中等傷2名、被害総額約88億6000万円という大変な被害に見舞われました。その経験を糧に様々な防災対策の改善が行われていますが、今回はハザードマップが改定されました。 足利市でハザー …
【改善点】足利市ワクチン接種の課題
「栃木県は、足利市はワクチン接種が遅い!」 多くの方から厳しい言葉をいただいております。一日でも早く希望者が接種できるように、足利市職員、医療関係者の皆様のご尽力で体制を整えてきました。大規模接種会場として市民体育館と全 …
【情報】足利市64歳以下のワクチン優先接種決定
2021年6月30日 防災&危機管理
新聞報道でもあったように新型コロナワクチン優先接種対象が決まりました。基礎疾患をお持ちの方や60代の方等は心待ちにしていらっしゃると思いますが、今しばらくお待ちください。 また、12歳~18歳の方を含むとの発表もありまし …
【変わる未来】梁田地区に自主避難所を2カ所追加
少し前の話ですが、私の住む梁田地区において自主避難所が2カ所追加になりました。 令和元年東日本台風では指定避難所(学校等)が開設されなかったり、近くに無かったりと、避難所に関する課題が明確になりました。足利市ではそれらの …
【変わる未来】梁田樋管など市内4カ所の水門に赤色回転灯
2019年の令和元年東日本台風で大きな課題となった水門の開閉。 一般的に支流よりも本流の水位が高くなると、支流に水が逆流することから水門を閉鎖することになります。そうなると支流の水が行き場を失い、溢水・越水をしてしまい被 …
【ポイント】足利市の新型コロナワクチン接種について
現在、足利市では市長の交代時期でありますが、職員の皆様も混乱ない新型コロナワクチン接種に向け、連日ご尽力されております。本市の場合、まずは75歳以上の高齢者を対象にクーポンが配布されております。そこで、自治体の体制や規模 …
【コロナ対策】入院調整中・自宅療養中の方への支援
栃木県の緊急事態宣言発出から2週間近くが経過し、新規感染者数などに一定の効果が表れてきています。今回は自宅で待機されている「入院調整中・自宅療養中」方への支援について、私の考えをお伝えします。 この方々はPCR検査により …
【会派要望】万和クラブで新型コロナウィルス緊急要望書を提出
1月18日、私が所属する足利市議会会派「万和(ばんな)クラブ」から市長あてに緊急要望書を提出いたしました。 2度目の緊急事態宣言発令下、人口当たりの感染者数が多い足利市をはじめとした両毛地区の感染拡大を抑え、市民生活への …