■これまでのアシカガ+ミライ茶論
政治って難しい。
議員って話しにくいし身近じゃない。
ミライの事って言われても...。
少子高齢化、人口減少、地方都市の衰退。
確実にやってくる私たちや子どもたちの10年後、20年後。
本当にこのまちで仕事ができるのか、
生活できるのか、結婚や子育てができるのか。
何となくでも心配なこと、変えたいと思っていることが、皆さんの中にもきっとあるはずです。
日本は「民主主義」の国です。
私たちのミライを決めているのは、私たちの代表である議員や首長等の政治家です。
その政治家を選挙で選んでいるのは、私たち自身です。
そんな政治家や政治を身近に感じて、一緒にミライを考えることができる場所をつくりました。
それがアシカガ+ミライ茶論(サロン)です。
市議会議員は市民の皆様に一番身近な政治家です。
皆様の生活に密着した課題を共に考え解決し、楽しく明るいミライを作るキッカケづくりにしていただきたいと思っています。
■日時/毎月第2水曜日 18:30~20:00
■場所/珈琲蔵(栃木県足利市旭町2292)
■内容/足利市議会議員の末吉としひろがお店にいます。政治、地域、福祉、教育、未来のこと気軽にお話しができる空間です。事前予約はいりません。途中参加、途中退場も可能ですので、開催時間に気軽にお越しください。
■ルール/
1. 相手の意見を尊重しましょう(正解はひとつじゃないから誹謗中傷しない)
2. ドンドン声に出しましょう(どんな思い付きや意見でも遠慮しない)
3. 人の意見へのあいのり大歓迎(意見を聞いて考えが変わることもある)
4. 発言はできるだけ短くしましょう(みんなが話せる機会を)
※1ドリンクの注文をお願いいたします。
※毎回記念撮影をしますので写真NGの方はお申し付けください。
■2025(令和7)年の開催予定
5月14日(水)
6月11日(水)
7月9日(水)
8月13日(水)
9月10日(水)
10月8日(水)
11月12日(水)
12月10日(水)
※諸事情により開催ができない場合もございます。その際はホームページやFacebookなどで事前にお知らしします
■これまでのアシカガ+ミライ茶論
2025(令和7)年 | ||
日時 | 人数 | 内容 |
3月12日 | 6名 | 【第86回】 観光、イノシシ、精神障害、公務員 ガソリン代、市役所庁舎 |
2月12日 | 2名 | 【第85回】 刀剣展、自治会、防災、首長選挙、市議補選 |
2024(令和6)年 | ||
日時 | 人数 | 内容 |
12月11日 | 6名 | 【第83回】 刀剣展、商店回遊、リバープラザ、ご当地カルタ 食、発電機 |
11月13日 | 5名 | 【第82回】 食、灯り物語、渡良瀬川、産業団地、調整池 選べる職業、開発 |
10月1日 | 7名 | 【第81回】 クレーン、足利学校、年賀状、映像のまち、熱海 インターン、産科医 |
9月1日 | 9名 | 【第80回】 障がい者雇用、サポート、財政運営、移民 女性の転出、地区観光協会、里親制度 |
8月1日 | 4名 | 【第79回】 トンネル、松田ダム、中橋、将来ビジョン |
7月17日 | 4名 | 【第78回】 公営ギャンブル、市役所更新 日赤、個店、図書館 |
6月12日 | 3名 | 【第77回】 医療、ワクチン、ドクターヘリ 食文化継承、夜の経済 |
5月10日 | 7名 | 【第76回】 ハザードマップ、中橋、古都、八木節 マルシェ、カルタ |
4月10日 | 3名 | 【第75回】 鎧年越、ほろ酔いウォーク、歴史教育、大河ドラマ |
3月20日 | 4名 | 【第74回】 大学、博物館、まちなか、エアコン、織姫山 |
1月17日 | 4名 | 【第73回】 飲食店継承、世代、部活 |