足利をげんきにするプロレスラー

MENU

【アシカガ+ミライ茶論】

  • HOME »
  • 【アシカガ+ミライ茶論】

156

政治って難しい。

議員って話しにくいし身近じゃない。

ミライの事って言われても...。

少子高齢化、人口減少、地方都市の衰退。
確実にやってくる私たちや子どもたちの10年後、20年後。
本当にこのまちで仕事ができるのか、
生活できるのか、結婚や子育てができるのか。

何となくでも心配なこと、変えたいと思っていることが、皆さんの中にもきっとあるはずです。

日本は「民主主義」の国です。
私たちのミライを決めているのは、私たちの代表である議員や首長等の政治家です。
その政治家を選挙で選んでいるのは、私たち自身です。

そんな政治家や政治を身近に感じて、一緒にミライを考えることができる場所をつくりました。

それがアシカガ+ミライ茶論(サロン)です。

市議会議員は市民の皆様に一番身近な政治家です。

皆様の生活に密着した課題を共に考え解決し、楽しく明るいミライを作るキッカケづくりにしていただきたいと思っています。


■日時/毎月第2水曜日 18:30~20:00
■場所/珈琲蔵(栃木県足利市旭町2292)
■内容/足利市議会議員の末吉としひろがお店にいます。政治、地域、福祉、教育、未来のこと気軽にお話しができる空間です。事前予約はいりません。途中参加、途中退場も可能ですので、開催時間に気軽にお越しください。
■ルール/
1. 相手の意見を尊重しましょう(正解はひとつじゃないから誹謗中傷しない)
2. ドンドン声に出しましょう(どんな思い付きや意見でも遠慮しない)
3. 人の意見へのあいのり大歓迎(意見を聞いて考えが変わることもある)
4. 発言はできるだけ短くしましょう(みんなが話せる機会を)
※1ドリンクの注文をお願いいたします。
※毎回記念撮影をしますので写真NGの方はお申し付けください。

■2023年の開催予定
8月9日(水)
9月13日(水)
10月11日(水)
11月8日(水)
12月13日(水)

※諸事情により開催ができない場合もございます。その際はホームページやFacebookなどで事前にお知らしします

■これまでのアシカガ+ミライ茶論

日時 写真 人数 内容

令和5年
7月19日

3名

【市役所、環境、森林
文化政策

令和5年
5月24日

8名 【第65回】
特別企画
「選挙の裏側教えます

令和4年
12月14日

4名 【第62回】
市役所、環境、森林
文化政策

令和4年
10月12日

4名  【第60回】
地域コミュニティ、行事
教育、学校、地域経済

令和4年
9月14日

 8名 【第59回】
特別企画
「これからのイベント
を考える」

令和4年
7月20日

3名 【第57回】
文化財、イベント
需要と供給、メタバース
デジタル化、所有と共有

令和4年
6月8日

5名 【第56回】
デジタルアーカイブ、刀剣
空き家、相続、防災意識
歴史まち歩き、健康ウォーク
ボランティア
バスの遅延通達システム

令和4年
5月18日

6名 【第55回】
特別企画
「出生率は改善するのか」
令和4年
3月9日
5名 【第53回】
ICT、庁舎、刀剣、移住
陣屋門、陳情活動
レンタサイクル、公務員
令和4年
2月9日
7名 【第52回】
市民の資産、近代化遺産
市民会館、イベント
旧庁舎議場、音楽
子どもの貧困、大学とまち
令和4年
1月19日
5名 【第51回】
市民会館、公共施設整備
情報発信と市民
令和3年
12月15日
10名 【第50回】
特別企画
「楽しいまちを考える」
令和3年
10月13日
5名 【第48回】
イベント、市民会館
陣屋門、博物館
SDGs、行政と市民
令和3年
9月22日
9名 【第47回】
特別企画
「コロナ禍の地方都市経済」
令和3年
7月14日
6名 【第46回】
保育、市民参加
議員と市民の交流、議論
オンライン、ICT
まちづくり、まつり
令和3年
6月9日
5名 【第45回】
経済学、山林開発
パークPFI
再生可能エネルギー
松田ダムの釣り解禁
令和3年
5月12日
6名 【第44回】
中橋、子供の貧困、防災
文化、県立施設、市民会館
足利高校統廃合
令和3年
3月10日
7名 【第43回】
移住、東京、ライフスタイル
車社会、公共施設
コロナ禍の学生生活
ISO90001
令和2年
11月11日
3名 【第42回】
米大統領選挙、投票への意識
民主主義、リーダーシップ
市民の県民意識、海外の政治家
令和2年
10月14日
7名 【第41回】
市民活動センター、里山ウェルネス
古民家廃材の有効利用、抗酸化
繊維、医療のなかの食事
マジョルカ島の老人ホーム
ドイツのクアー、中国のガン患者
令和2年
9月23日
4名 【第40回】
テレワーク、自然エネルギー
公務員、マイクロ法人
中橋の活用、駅を繋げる
本町緑地のオープン化
公園のマーケティング
オンライン公共施設予約
令和2年
8月12日
6名 【第39回】
ミズベリング、川のオープン化
自然教育、ひとづくり
経済優先、地方の交通事情
生活利便性、外から褒められる
観光客、市民会館など
令和2年
7月8日
6名 【第38回】
デジタルアーカイブ
映像、稼ぐ公共施設、音楽
本物の文化、国家戦略特区
両毛地区、近代化遺産の活用
歴史教育・啓発、ドローン
縦割行政、市民力創出共同事業
ブライアントパーク、行政の意識
逃げ切り世代、意見交換会など
令和2年
6月24日
4名 【第37回】ネット開催
行政のICT推進、定住政策
両毛地域の連携、公共交通
統合新校、市立図書館
生涯学習センター、図書室
コンビニレジ袋のゴミ袋化
廃油燃料バスなど
令和2年
5月20日
11名 【第36回】ネット開催
ICT、コロナ問題
(介護、教育、経済、情報…)
学生の生活、ネットモラル
政治を分かりやすく身近に
就職活動、大人への期待
GIGAスクール
令和2年
2月19日
11名 【第35回】
多角的な視点、議員の仕事
音楽、教育、GKA、中国
二元代表制と議院内閣制
女性に住んでもらうまち
伝統と利便性、温故知新
関係人口、北郷地区
文化財保存展示施設
こどもに手厚い、小学校の先生
保護者と先生
人権、差別の反対は尊敬
令和2年
1月15日
5名 【第34回】
学力、理系専門小学校、少子化
高校の交通手段、統合新高校
アメリカ集合住宅のミーティング
ディベートとディスカッション
Iターン、県南の優良企業
YouTubeと映像のまち
美術科・芸術科、中高一貫校
令和元年
12月11日
9名 【第33回】
台風19号、フラワーパーク
避難所、ハザードマップ
市民と議員、議会報告会
不動産価値の低下と納税
水門、市立美術館収蔵庫
文化財の危機管理
文化財に目を向ける機会
御朱印ブーム、市民会館
令和元年
11月20日
9名 【第32回】
ゲスト:桐生市議会議員 久保田裕一氏
※フリートークのため記録なし
令和元年
10月9日
3名 【第31回】
公民館、足高足女統合新高校
文化財、市民会館、講座
公共施設マネジメント
旧西高校、議会報告会、
令和元年
9月11日
4名 【第30回】
中橋、足利高校・足利女子校
図書館、渡良瀬川、市営住宅
鉄道交通、YouTube
SNS、プロモーション
プール、修学旅行、教育費用
令和元年
8月14日
4名 【第29回】
たかうじ君、公共施設
八木節、シティプロモーション
名物、けなし合い、郷土愛
自動運転、観光、御朱印
商店街イベント
よそ者、まちの宝
令和元年
7月10日
5名 【第28回】
参議院選挙、統一地方選挙
投票率、議会報告会
一斉討論会、出前授業
国際交流、姉妹都市
教育、学区、学校規模
令和元年
6月12日
4名 【第27回】
特別企画「選挙を考える」
平成31年
2月13日
7名 【第26回】
防災WS、観光地のおもてなし
学校のプール、大衆意識
留学、放課後児童クラブ
はこもの、鎧年越し、河南河北
マラソン、自動運転、市民会館
平成31年
1月9日
4名 【第25回】
古建築、民泊、裏路地
イベント、移住・定住、教育
まちの魅力、区画整理
まちの意味、観光客の動き
補助金、公共施設の有効活用
平成30年
12月12日
9名 【第24回】
年末企画「足利の公園を考える」
平成30年
11月14日
3名 【第23回】
CSR、企業倫理、渡良瀬川
デジタル化、文化財、AI
公民連携、文化会館、公共施設
平成30年
10月10日
4名 【第22回】
渡良瀬川の利活用、イノシシ対策
ミズベリング、樋門、雑草雑木
婚活支援、子育て世代の所得
公共サービスのあり方
田中正造、広域連携
平成30年
7月11日
6名 【第21回】
ゲスト:甲府市議会議員 神山玄太氏
※フリートークのため記録なし
平成30年
6月13日
5名 【第20回】
薪能、伝統芸能、補助金
シティプロモーション
草雲美術館刀剣展
美術館撮影許可

時代の流れ、稼ぐことの正義
太田の学童クラブ、文化財の活用
中高一貫校、外から呼ぶ教員、
情報志向、人材
平成30年
4月11日
4名 【第19回】
桐生ファンクラブ
生活路線バス

2025年問題、フラワーパーク駅
とちぎDC、デマンドタクシー
買い物支援と介護保険
ショートステイから特養へ
介護難民、公共施設、
コミュニティ、市民利用者目線
人材不足、仕事のマッチング
平成30年
3月14日
5名 【第18回】
養護学校、人口増対応できる教育
人口問題、食に困らない子育て
こどもや親の漠然とした不安
市街地活性化、大型商業施設
古い型の教育、卒業式
家督制度、戦後の転換
all or Nothing的な日本人思考
他市の公共施設、産業団地
平成30年
2月14日
3名 【第17回】
北仲の新規店舗
あしかが輝き大使

学校給食、図書館ボランティア
学校教育のIOT導入、市外の学校
中高一貫校、足高足女統合
学校の吹奏楽、フラワーパーク駅
シティプロモーション
市広報、コミュニティFM
平成30年
1月10日
4名 【第16回】
鉄道引き込み線、美術館
ITとまちづくり、図書館の無人化
図書館の収入源、ミズベリング
河川管理、景観、農地利用
市民資料活用、水道管
伏流水、浄化槽
平成29年
12月13日
9名 【第15回】
下水道系技術者
竹灯り事業、古民家

空き店舗、寄席、物外軒、
人との出会い
鑁阿寺周りの空き家

街並み、景観
鑁阿寺西土地区画整理

つなぐつむぐ会
ショッピングモール

ひとが歩けるようなまちづくり
固定資産税特区
かまがわ川床桜祭り

ミズベリングわたらせ川
家畜でイノシシ対策、自然の力
路地裏文化、ビッグデータ
チャレンジショップ、起業支援
位置情報収集システム
平成29年
10月11日
4名 【第14回】
ドローン運用
国内でのYoutube評価

音楽療法、日本アーカイブス学会
エレキ禁止条例、重伝建エリア
助戸公民館、足利の高齢者
刀剣乱舞
有効なアナログ情報伝達手段
東洋一の映画スタジオ
NYの映画撮影協力
研究拠点、痛車フェスティバル
毎週土曜夜のビンテージ車ブーム
文化施設と飲食、花の管理
平成29年
9月13日
2名 【第13回】
迫間自然公園、織姫公園
大日苑

水が入らない市民会館
先河川巡視員

JR足利駅の連携協定、観光案内
平成29年
8月9日
7名 【第12回】
学校の上履、スマートウェルネス
健康マイレージの商品、健康増進
誉ポイント、ウォーキング大会
協賛企業のPR方法、健康浜松21
コンサル対応、認知症
公共施設の喫煙場所、公民館
市民相談パンフレット、鑁阿寺苑
たかうじマラソン、輝き大使
京都SKYT、文化財の活用
平成29年
7月12日
186 5名 【第11回】
高校の統合、HUG 研修
自助の意識

SNS の功罪、洪水
両毛線新駅

JR 足利駅の地下道
クールチョイス

働き方改革
拠点施設整備、知の拠点

太田市美術館・図書館
栃木国体の施設整備
公共施設整理統合
平成29年
6月14日
  18名 【第10回】
ゲスト:芸術家 長重之氏
※フリートークのため記録なし
平成29年
4月12日
157 5名 【第9回】
婚活、山姥切国広展の総括、
刀剣ファンのマナーの良さ、
職員の温度差、コスプレ需要
織姫神社駐車場のホットドッグ
早川農園、多々良沼公園
邑楽タワー

こども医療費現物給付
バッカソン

両毛広域連携による
公共施設の効率化

生活路線バスの使い方周知
雪対策

防災、食料輸出基地
鎧年越と刀剣乱舞
平成29年
3月8日
152 5名 【第8回】
浅海浩一郎
パークアンドバスライド

刀剣ブーム、吹子祭と刀剣
中高一貫校

小規模特認校、音楽ホール
市民会館

両毛線新駅構想
足利ベッドタウン化

足利の水、人流
大人が楽しめるまち

公共交通転換の重要な局面
ぐんま国際アカデミー(GKA)
平成29年
2月8日
141 6名 【第7回】
スポーツシューズ
自転車スポーツ、

ウォーキング教室、興国文庫
外国人労働者・留学生との
コミュニティ、

川の北と南
留学生や学生アパートへの広報

公民館
生活路線バスを活用したツアー

巨石荘、フォーエイズ
誕生日パーティ推奨条例
平成29年
1月11日
137 3名 【第6回】
議会報告会、交通安全指導
事故件数

諸団体との連携協定
盲導犬セミナー

救命士・AEDセミナー
新規採用、足利ふるさと検定
平成28年
12月14日
133 9名 【第5回】
石畳通り、まちなか遊学館
学校様通りでイベント
ボードゲーム交流会
ごみ行政
高齢者のごみ捨てボランティ

図書館ボランティア
アメリカの教育現場

こども食堂、こどもの貧困対策
学校PTA

フードバンク、市民体育館改修
平成28年
11月9日
129 5名 【第4回】
市民で作る美術展
アートの視点とその可能性
イベントの多発化
チャレンジスペース

足利らしいお店
イベントや市民活動の
コーディネーター

多発化・細分化による広報不足
平成28年
9月14日
107  8名 【第3回】
議会運営
(ネット中継、議会報告会など)

市立美術館の入場者増加案
障がい者向け観光体験
ワンストップ窓口
職員の接遇

図書館移管、道路
公共施設総合管理計画
平成28年
8月10日
100 3名 【第2回】
河南地区の気温・震度観測地
重要水防地区
足利市ホームページ
通2丁目線路の謎の溝
平成28年
7月13日
093 4名 【第1回】
学校教育、スマホ
地域コミュニティ
景観、観光

《末吉としひろ後援会事務所》 お気軽にお問い合わせください TEL 0284-22-3958

TAG index

 

TAG index

 

TAG index

 

TAG index

 

TAG index

 

TAG index

 

TAG index

 

過去の投稿

PAGETOP
Copyright © 足利市議会議員 末吉としひろ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.