教育
【末吉利啓質問ダイジェスト①】令和4年第3回定例会(6月)
今回の一般質問の一部内容を掲載いたします。具体的に動きや成果があったもの、はじめて明らかになったものを中心に掲載しておきます。 ※当局の答弁は質問をしながらメモをとったものですので、正確なものではない場合がございます。詳 …
【高校再編】新足利高校の実施設計を公開
足利高校と足利女子高校を統合して、今年4月に開校する「新足利高校」の詳細な設計が公表されました。内部、上空から俯瞰したイメージパースや各教室等の詳細が記されています。 3階建ての校舎中央部に発表会場としても使える多目的広 …
【主張】歴史を大切にするまちづくり~その1 歴史のまち足利のリアル~(全4回)
足利市は「歴史と文化のまち」としてPRを続けてきました。その理由は、古代より文化が開け、中世には室町幕府を開く足利氏を輩出し、日本最古の総合大学足利学校が創設され、民謡八木節も全国に広まる等、多くの歴史と文化を生み出して …
【変わる未来】田﨑草雲を学ぶ小学生向け補助教材ができました
郷土の偉人である「田﨑草雲」を学ぶための小学生向け補助教材が、2020年4月に完成し市内小学4年生全員に配布されました。 田﨑草雲は幕末足利藩の文人画家です。最初の大日本帝室技芸員(今の人間国宝のようなもの)に選ばれただ …
緊急時の小中学生自宅学習
とちぎテレビが放送するテレビスクールとちぎは「臨時休業中の小・中・高校生向けの自宅学習ガイド番組」という立て付けになっていますが、視聴者が比較的限定されるCATVより幅広い生徒児童をカバーできます。(※もちろん足利市の一 …
【視察報告】小中一貫的連携教育(R2/2/4 富山県富山市)
足利市議会教育経済建設常任委員会の行政視察報告です。 初日は富山県富山市の芝園小学校・芝園中学校における「小中一貫校的連携教育」について、現地 にて視察研修をさせていただきました。講師は両校の教頭先生です。今回の視察 …
【小中学校ブロック塀の安全点検】について
6月18日、大阪北部地震により倒壊したブロック塀の下敷きになり、小学生が犠牲となりました。 この事故を受け、全国の小中学校のブロック塀に関する安全性に注目が集まりました。事故直後、文部科学省の要請により全国で緊急点検がな …
【初開催!あしかが未来倶楽部タウンミーティング】について
私が所属する市議会の会派「あしかが未来倶楽部」では、市民の皆様のご意見を積極的に聞かせていただき、更には会派の考えなどもお伝えできたらと「タウンミーティング」を行っています。 と言っても今回が初開催で、試行錯誤のうえ …
【変わる未来】スポーツ少年団が創設されます~その2~(全2回)
前回の続きです。 ■スポーツ少年団がないことによる問題点と創設による効果 ⑴スポーツ少年団主催の大会に出られない ほとんどの競技においてスポーツ少年団主催の大会があります。もちろん全国大会に繋がるものもあり、それに参加す …
【変わる未来】スポーツ少年団が創設されます~その1~(全2回)
平成27年6月議会において創設を訴えさせていただいた「スポーツ少年団」が、H30年4月に創設されることが決まりました。長年にわたり複数の議員が創設を提言して参りましたが、なかなか実現しなかった案件が大きく動き出したことは …
【足利市・足利市体育協会激励金及び壮行金申請】について
6月の一般質問でも提言させていただいた、「足利市・足利市体育協会激励金及び壮行金の申請」について進展がありました。 これまで、全国大会や国際大会に出場する子どもたちに対して、激励金及び壮行金の申請を促す連絡は、市民スポー …
【変わる未来】小中学生全国大会出場者壮行会が再開されました
去る平成29年6月19日、市議会定例会一般質問で末吉が指摘させていただいた休止中の『小中学生全国大会出場者壮行会』が約3年ぶりに再開されました。 7月24日に再開された壮行会には小中学生16名とその親御さん、学校の先生、 …
【平成29年第2回定例会(6月)一般質問初日】
市議会一般質問の初日、4名の議員が登壇しました。その中の答弁で新たに動きがあったことの一部をまとめてみました。 自分なりの意見も記しておきました。 ――――――――――――――――― ■再生可能エネルギー発電設備 …