観光
【アシカガグラム】について
『アシカガグラム』は足利らしい場所、もの、シチュエーションなどおすすめの足利をシェアする、シティプロモーションの企画です。 私も第三回に応募し、3点が入選しました。 写真には自信はありませんが、私なりの足利を切り出せたの …
【足利市が出展している商業施設まるごとにっぽん】について
昨年12月17日にオープンした商業施設「まるごとにっぽん」は、年間2800万人の観光客を集める浅草の新たな人気スポットです。 今日は足利市がふるさとステージで八木節などのイベントを行うとのことでしたので、視察も兼ねて応援 …
【近代化遺産バスツアー】を終えて
あどもいと観光協会、足利工業大学福島二朗先生の共同企画「近代化遺産バスツアー」が、10/18に行われました。 当日は大型バス2台という昨年の倍のお客様を向かえ、様々な課題も見えたツアーとなりました。参加いただいた皆様にお …
【近代化遺産バスツアーのお知らせ】※10/8締切り
◆近代化遺産全国一斉公開2015in足利企画事業・近代化遺産バスツアー 今年もあどもいと観光協会、足利工業大学福島二朗先生の共同企画「近代化遺産バスツアー」が開催されます。 今年の目玉は先ごろ“日本土木学会推奨土木遺産” …
【映像のまち構想と市民のかかわり】について
先日おこなわれた市議会6月定例会本会議において、市議会議員になって初の一般質問をさせていただきました。その際に「市長の政治姿勢について(2) 映像のまち構想」と題した通告に基づき、映像のまち構想の展望や問題点などを議論さ …
【足利市の道の駅構想】について
「足利に道の駅ができる!?」そんな話がありましたが、いったいその後どうなったのでしょうか。 足利に道の駅をつくるという話が具体化してきたのは2011年、当時の大豆生田市長が調査事業費として200万円を計上した頃からです。 …
【プロスポーツチーム】について
栃木県内には実に多くのプロスポーツチームが存在します。サッカー、バスケットボール、アイスホッケー、自転車と実に様々で、これだけのチームを抱えている県は多くはありません。 簡単にまとめてみましたので、ぜひホームページもご覧 …
【足利市・映像のまち構想補助金問題】について
足利で盛り上がっている話題に水をさすような残念なニュースです。 現市長の目玉政策である「映像のまち構想」の補助金に関して、問題提起がなされました。 「バンクーバーの朝日」というフジテレビ開局55周年記念映画のロケを誘致す …
中橋イルミネーション再開
我が地元足利市は東西に渡良瀬川が流れています。そのため住民の移動に橋は必須で、渡良瀬川を渡る橋は10本あります。 そんな橋の中でも足利のシンボルとなっているのが【中橋~なかばし~】です。昭和11年竣工で、市内では渡良瀬橋 …
留学生向け足利の和体験モニターツアー
2014年3月22日 観光
先日、自分が参加している「とちぎ観光リーダー育成塾」のチームごとの最終課題である「実践プロモーション」を行いました。 3/20-21の2日間、【足利の和】をテーマに外国の方に楽しんでもらうツアーを企画、敢行してまいりまし …
栃木県鹿沼市~ネコヤド商店街・千手山公園~
今日は栃木県鹿沼市の“ネコヤド商店街”に行って参りました。 鹿沼は宇都宮に隣接した人口10万人都市です。市民活動や活性化活動が盛んで、様々な分野から注目を集めています。 “ネコヤド商店街”は空き店舗対策や若者の創業支援と …
“あどもい”について
自分の住む栃木県足利市の観光向けキャッチフレーズは「歴史と文化と花の町」です。 そんな足利で「足利の歴史は市内外に理解されているのか?」「もっと足利の歴史をアピールし活用できないのか?」など【歴史】という切り口でこの町を …
群馬県桐生市~天満宮骨董市・買場紗綾市~
昨日は前々から行ってみたかった群馬県桐生市の「天満宮骨董市」に行ってきました。 平成5年からはじまった骨董市ですが、今や東京東郷神社、川越と並ぶ関東3大骨董市に数えられるほどになったそうです。 境内は様々な品で埋め尽くさ …