足利をげんきにするプロレスラー

MENU

政策


マニュフェストは市民との約束です。
どんな“足利”を目指し、どのように進めていくのか。そのビジョンを見て、一緒に“足利”の未来について考えてみませんか。

足利を今以上に安心して子育てができ、老後も安心して暮らせるまちにしていきます。市民の声を聴き、実態に即した効果の高い政策を立案していきます。

●近居・同居を推奨する住宅補助制度を導入します。
子育て世代は核家族化や共働きの増加が進んでいます。親世代との近居・同居を推奨することで、こどもを3世代で育てる環境を作ります。合計特殊出生率向上※1や、高齢者の孤立防止にもつながります。
※1…国立社会保障・人口問題研究所の調査より

■関連記事
【新築住宅取得・住宅リフォーム支援制度】について~その1~(全2回)
【新築住宅取得・住宅リフォーム支援制度】について~その2~(全2回)

●老後も住み慣れた地域で安心して暮らせる仕組を作ります。

学術機関と連携し、効果的な介護予防事業の推進で健康寿命を延伸します。高齢者の移動手段確保のため、地域での協力体制強化や自動運転の実装を目指します。
自動運転は観光振興や運転手不足の解消、交通事故の減少にもつながります。

●ハード・ソフト両面から災害に強いまちを目指します。

中橋の架け替え、矢場川・姥川などの支川拡幅、水門への排水ポンプ設置などのハード対策を推進します。また、学校や地域で防災訓練・教育(HUG研修、ワークショップ等)の充実、自主防災会の強化、地区防災計画の策定などを推進し、ソフト面から災害に強いひとづくりを実現します。

■関連記事
【変わる未来】梁田樋管など市内4カ所の水門に赤色回転灯
【変わる未来】梁田地区に自主避難所を2カ所追加
【台風19号の経験を生かせ!災害に強いまちづくり】について(全5回)
その1 情報編
その2 ハード対策編
その3 危機管理体制編
その4 消防組織体制編
その5 市民の防災力編

●子どもや高齢者を交通事故から守ります。

通学路や生活道路の速度規制や物理的デバイス(クランクやポール等)整備で、実効性の高い安全確保を進めます。また、地域のボランティアに委ねてきた見守りについても、高齢化を見据え、持続可能な形を提言します。

●渡良瀬川を活かして新たな賑わいと価値を生み出します。

市の中心部を流れ、河川敷に広大な緑地等を有する渡良瀬川を最大限活用します。飲食店の誘致や、テラス、ウォーキングコースの整備、渡良瀬橋や沿岸のライトアップ等を進め、多くの人が集い、経済活動が生まれる魅力的なエリアにします。また、そこから生まれた歳入を、施設整備等にまわす循環型運営を構築します。

■関連記事
全4回【主張】渡良瀬川を生かして新たな賑わいと価値を生み出す まとめ
【渡良瀬橋の観光活用】について ホスピタリティ編
【渡良瀬橋の観光活用】について ライトアップ編

●観光客500万人※2の市内回遊性向上を目指します。

あしかがフラワーパークへの観光客をはじめ、多くの観光客が市中心部の鑁阿寺・足利学校周辺をはじめ、各地へと足を延ばせるよう、2次交通の強化や効果的な情報発信を進めます。
※2…平成30年の足利市の年間観光入込客数507万人

●博物館&ガイダンス施設を樺崎寺跡周辺に整備します。

足利市には博物館がありません。栃木県内の国宝の29%、国指定重要文化財の21%が集中するポテンシャルを活かすためにも、展示施設は必要です。観光客の理解度・満足度を上げ経済効果を生み出せる、足利の歴史を体系的に学べる施設を検討します。

●サインや駐車場の整備で観光立市を目指します。
足利市は平成30年に観光都市宣言をしました。観光客がスムーズに目的地にたどり着き、気持ちよく、楽しく過ごせる観光インフラの整備を進めます。見やすく分かりやすい観光サイン、使いやすい駐車場、駅や駐車場からの二次交通手段の整備などを進めます。

■関連記事
【まちなか回遊サイン設置と観光サインのあり方】について

●足利らしい歴史的なまちづくりを推進します。

鑁阿寺や足利学校周辺の無電柱化、博物館等の整備促進、歴史や文化を継承する団体の支援などを財政的に支えることができる歴史的風致維持向上計画(歴まち計画)を策定します。

●新産業団地整備と人材の育成・確保。

新産業団地を整備し、継続的な地域経済の活性化を進め、企業誘致と市内企業の転出防止につなげます。工業系大学1校・高校2校がある強みを生かした人材確保を進めます。

●男性の働き方改革による出生率向上。

男性の育児休暇取得率は5.14%と低い状況です。(厚生労働省2017年)男性が積極的に育児の時間を費やせる社会風土をつくり、女性の負担を軽減し合計特殊出生率向上につなげます。

●適正な公共施設マネジメントで持続可能な財政を目指します。

財政がひっ迫する中、市民会館などの大型公共施設整備の事業費を適正化しつつ、市民の利便性と施設の魅力を高める提案をしていきます。未利用施設の積極的利活用や総量の適正化の議論も進めます。

●公園や公共施設に民間事業者を誘致します。

Park-PFI等の制度を活用し、公園にカフェやショップを誘致し利便性、利用者の満足度を上げ、エリアの価値を向上させます。民間事業者から使用料という新たな歳入が生まれることで持続可能な公園維持管理の財源を確保します。公共施設へのコンビニ、飲食店誘致等も有効です。

●自治体DXで新しい時代の市民サービスを提供します。

急速に進化するデジタル技術を、単に導入する「デジタル化」ではなく、既存の働き方や、サービス提供の仕組み自体を、より便利に変革する「自治体DX」を推進し、市民サービスの向上を目指します。

■関連記事
【主張】自治体DXって?AI・ICT技術で行政を変えよう~その1~(全2回)
【主張】自治体DXって?AI・ICT技術で行政を変えよう~その2~(全2回)

●小中学校で足利の歴史や魅力を学び足利愛を育みます。

学校のプログラムで郷土の歴史や魅力を学び、“足利愛”を育みます。誰もが足利の魅力を伝えられる、引越てもいつかは戻ってきたくなる。そんな10年後20年後の若者を育てる息の長い取り組みです。

●足利の魅力を国内外に伝えます。

シティープロモーション体制を強化し、海外に訴求する資源、日の目を見ていなかった新たな資源も積極的にPRしていきます。市民向けの子育て環境周知にも、そのノウハウを生かしていきます。

■関連記事
【足利シティプロモーション基本方針】について

●議会広報推進計画(仮)を策定し広報力を強化します。

市民の皆様の関心を高めるため「議会広報推進計画(仮)」を策定します。議会だよりやホームページの見直し、SNSの活用などを計画で担保し、確実な推進体制を作ります。その結果、投票率が改善され、市民の意見が反映されやすい政治につながります。

■関連記事
【活動の結果】議会だよりの表紙をマイナーチェンジ

●議員提案条例の制定を推進します。

条例制定のために必要な情報共有や研修の機会を増やし、議会力を強化します。

《末吉としひろ後援会事務所》 お気軽にお問い合わせください TEL 0284-22-3958

TAG index

 

TAG index

 

TAG index

 

TAG index

 

TAG index

 

TAG index

 

TAG index

 

過去の投稿

PAGETOP
Copyright © 足利市議会議員 末吉としひろ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.