さて、今回は足利市独自事業の中身を見て参ります。以下がその内容です。それぞれ私の個人的な意見も記しておきます。

―――――――――――――――――――

ア.小中学校児童生徒への布製マスク配布事業(7,281千円)
市内企業の協力により市内小中学校の児童生徒や妊婦への布製マスク配布
●末吉の考え:県内ではマスクを市町が独自に発注、配布をする事例は多くありません。織物のまちのポテンシャルを活かした事業です。製造にご尽力いただいている皆様には本当に感謝です。こども用のサイズ(小1~小3)もあります。使い捨てマスクも出てきましたが、今すぐ必要な方にお届けできるメリットがあります。

イ.子どもの居場所を支援する事業(10,300千円)
放課後児童クラブ、民間保育園等の子どもの居場所を提供している事業所への支援金給付
支援金1事業所につき100千円×103事業所
●末吉の考え:こちらは県内初の事例です。学校が急遽休業となった際、人員を集め、シフトを組みなし体制を整えていただいた放課後児童クラブの皆さん。そして、社会を維持するためにご協力いただいている保育園等の皆様に、市から1事業所10万円が支給されます。足利市は民間の放課後児童クラブが多いといった背景もあります。

ウ.雇用を守る市内企業を支援する事業(25,000千円)
雇用調整助成金制度活用事業所への追加支援金給付
100千円×250事業所
●末吉の考え:この点については県が残りの1/10の給付を決定しましたが、更に上乗せをするものです。こちらも県内初の事例で、雇用の維持を決めていただいた事業所の皆様を後押しさせていただく制度です。

エ.市内事業所の経営・資金繰りを支援する事業(20,000千円)
「緊急経営対策資金」融資対象件数の枠拡大
●末吉の考え:支援枠を拡大するものです。以前から指摘している通り、この制度は返済期間が1年と短いため、延長した制度を組みなおすなどの措置が必要と考えています。継続的に訴えて参ります。

オ.市内飲食店を支援する事業(4,000千円)
飲食店の当面の資金繰りを確保するため、飲食店が発行する先払いチケット『足利グルメ応援チケット』の仕組みを支援するための交付金
●末吉の考え:説明にある通り「当面の資金繰りを確保する」ことが目的の制度です。多くの方にご利用いただくための周知と、需要の先食い的な意味合いもありますので、そもそもの市場を拡大する取り組みも必要と考えます。

―――――――――――――――――――

総合的に見て一長一短はありますが、困っている方々に届く政策パッケージになっていると考えます。もちろん、ここから漏れてしまった方、まったく関係のない分野の方からすれば必ずしも満足のいくものではないかもしれません。財源が無限にあればすべての制度を導入したいところですが、現実はそうはいきません。
足利市にとって最も必要で効果のある制度を、取捨選択してお届けする。なおかつ、将来の財政負担も視野に入れて、責任ある決断をすることが政治には求められていると思います。

いずれにしても、これで感染拡大が終息するわけではありませんし、経済再生に道筋がついたわけではありません。長期戦を視野に、国や県の支援制度にアンテナを高く持ち、責任ある提言や議論をしていきたいと考えます。